ハッピーカタオカさんこんにちは。梅雨がくると毎年なんですが、髪がうねる?ふくらむ?昔は縮毛矯正もかけてたんですが、少しめんどうというか、ボリュームもなくなってきて、そこまではしなくていいというか、、最近やってません。なにかいい他に方法ありますか?
熊本市 50代女性 まる子さん
あ。まる子さん。ハッピーじゃなくて、ヤッホーです。ヤッホーカタオカです。大事なところなんで頼みます。ただリアルな場では勘弁です。
こんにちは。熊本市東区花立ヘアサロンレピー勤務。片岡です。

カットで梅雨とたたかう!
まずはこれを見て下さい。

モトイさんの髪の状態は次の5つ
- 白髪染めを繰り返してる
- エイジング毛である(大人の髪の毛)
- 乾燥しやすい
- 湿度が高いとうねる
- 髪の量でふくらむというより、ヘアダメージや、髪質でぶわっとふくらむ
これらを踏まえた上でカットしていきます。(まる子さんの髪質も、もしかしたら近い感じかもしれないので、参考までに)
片岡式ドライカットをするとこんな感じ。

モトイさんの髪を、カットする上で気をつけてる事が、髪の量を減らしすぎない事。削ぎ方が非常に大事。
髪が膨らむからと、むやみに減らすと、その日の仕上がりはよくても、次の日には余計膨らんでしまったりしがち。
荒いカットは艶もなくなりやすい。
かといって、まったく量をへらさないと、頭が大きくみえてしまう。
こりゃ困ったなと。
そこで片岡考えました。色々試しました。思考を錯誤しました。艶と、まとまり。両方を実現できるカットはないものかと。どうやったら結果にコミットできるかと。
そこで辿り着いたのが次の技法です。
まず通常の量の減らし方がこちら↓

「なんだかイマイチ、まとまらない、、」って時はこのようにカットしてあるかもしれないです。モトイさんみたいな髪質の人には正直最悪なカット技法チョイスだと思います。
とにかく軽くしたい!って時はいいかもしれないけど、僕が担当する多くのお客さんは、素材に対してテクニックが重要になる方がほとんど。
この技法はよほどショートじゃない限りまず使いません。
つづいて、片岡のヤッホーカットがこちら↓(ネームセンスの癖)

こうする事で、頭のサイズは小さくしつつも、艶とまとまりはキープする事ができます。
量を減らす髪と量を減らさない髪でメリハリのあるスタイルができます。


梅雨がくると毎年なんですが、髪がうねる?ふくらむ?昔は縮毛矯正もかけてたんですが、少しめんどうというか、ボリュームもなくなってきて、そこまではしなくていいというか、、最近やってません。なにかいい他に方法ありますか?
「カットで対応させて下さい。」
片岡きっといい仕事します。
まる子さんの髪の状態が、乾燥する髪の毛(パサパサして固い)エイジング毛(少し波打ってる髪)だった場合、絶対NGなカットがあります。
削ぎすぎダメ絶対_:(´ཀ`」 ∠):
まる子さんが、自宅でのケアなんかもサボりがちならなおのこと、カットが重要です。
まる子さん。
カットはね、どうきるかより、どうのこすかが大事だよ。トモゾウ心の俳句。
トモゾウのLINEをはっつけとくんで、ご連絡下さい。仕事してるか、子供と遊んでるか以外はすぐ返せると思います。
(注)カットで癖がなくなるわけではない。
あくまでも収まりをよくする。ってだけです。
モトイさんも癖が強いってよりも、複合した要因で、膨らんだり、うねったりする感じ。
モトイさんくらいの、髪の状態なら、ヤッホーカットで対応できるかと。(なんかシャレた名前ほしい、、)
そりゃあやっぱり、薬液を使う縮毛矯正には勝てません。
僕も色々研究しました。カットだけで、癖を打ち消す技法はないものかと、でもやっぱり素材そのものの形を変えるには、薬品を使うしかない。
((やい!やい!たまーに、ネット上でみかける、ビフォー、アフター、画像!明らかにアイロンつかったやろ?!癖なくなってるやん!あれ、お客さん誤解をまねくで!あかんで!))(小声)
そう。カットはあくまでカットです。魔法はないです。

まったく関係ない話なんですが、今年小学生になった娘が”うる星やつら”のこと、”うるやら”って言ってました。令和だな〜

連絡おまちしてます。 だっちゃ。
熊本市東区花立ヘアサロレピー勤務片岡